C
-
白浜節
「白浜節(しらはまぶし)」作詞:小宗 三郎 / 作曲:不詳沖縄芝居『浜に咲く花』に使用されている糸満の海岸に捨てられた娘が…
-
なりやまあやぐ
宮古民謡を代表する曲「あやぐ」とは、古くからの教えを伝える教訓歌の意妻が旅に出る夫に向けた教訓歌、宮古島では毎年「な…
-
豊年のあやぐ
「豊年のあやぐ(ほうねんのあやぐ)」宮古民謡を代表する曲「あやぐ」とは、古くからの教えを伝える教訓歌の意「豊年の歌」…
-
ハイサイおじさん
作詞・曲:喜納 昌吉喜納昌吉&チャンプルーズの代表的な楽曲近所に住むおじさんと、そのおじさんに話しかける少年とのや…
-
沖縄ジントヨー
「沖縄ジントヨー(おきなわじんとよー)」作詞・曲:山内 たけし「ジントヨー」は「そうだよ、本当だよ」の意でハヤシ言葉ライ…
-
えんどうの花
作詞:金城 栄治 / 作曲:宮良 長包大正13年に作曲「安里屋ゆんた」「汗水節」など沖縄を代表する数々の歌を作曲し、沖縄音楽…
-
遊び庭
「遊び庭(あしびなー)」作詞・曲:前川 守賢遊び庭とは、沖縄では古くから人々が集まり交流する行事があり、その場所の事を指…
-
南嶽節
「南嶽節(なんだきぶし)」八重山諸島が発祥の地明治以降、沖縄本島では琉球舞踊の演目「貫花」で「武富節(だきどぅんぶし)」…
-
武富節
「武富節(だきどぅんぶし)」八重山諸島が発祥の地明治以降、沖縄本島では琉球舞踊の演目「貫花」で「南嶽節(なんだきぶし)」…
-
唐船ドーイ
「唐船ドーイ(とうしんどーい)」唐船ドーイは、中国の船がきたぞという意カチャーシーやエイサーの定番曲で、お祝いやフィナ…